経営者の想いをで形にします®

経営理念philosophy

SPECIAL MOVIE

経営者1200人の理念成文化を支援

理念は力!

人は何のために働くのか?
を、問い続けて二十年余り・・・。
大切な人と一緒に今よりも幸せになる為。
と、思い至る。
それを言葉にして毛筆で書くことで魂が入り、
その書は見る人の心を打ち、
感動を呼び起こす。
頑張ろうという意欲を沸き起こす。
理念は力。生きる力の源。であると信じ、
今日もあなたの心に呼びかけます。

もっと見る

事業内容service

  • 経営理念浄書 経営理念浄書
  • 経営理念作成支援 経営理念作成支援
  • 社員様向け理念研修 社員様向け理念研修
  • 浄書サービス 浄書サービス 表彰状・名前うた・商品ロゴなど
  • 書道教室 書道教室
               

もっと見る

「字」の想いに
心を寄せて。blog & sns

日々、何気なく使っている漢字。
そのひとつひとつに、
成り立ち、いわれがあり、
人々の願い、希望、創意が
込められているのです。
時勢のこと、日々の生活から
感じている自身の想いを乗せて
一筆に仕立てているのが「今月の一字」。
どなたかの勇気や共感につながれば
とてもうれしいです。

楠本廣子

日々の書

blog

  • 熱烈の烈

みるからに激しい、燃える、
ほとばしる勢いを感じさせる
文字です。

心を燃やし、身をこがすような
そんな激しい思いにかられることが
日常あるだろうか。
年を重ねると、まあまあと受け入れることが円満な人格だと勘違いしていないか?

忘れていた激しさが筆に墨を含ませ、
イメージをふくらませていると、
よみがえってくる。
筆の力、墨の力ってすごい、と
書いている私自身再認識している。

違いを受け入れる懐の広さは
もちながら、心の底に燃える炎は
消してはいけない。

書き終わったとき、
額に汗をかいていることに気付き、
すがすがしい気分になりました。

#表彰状#のし袋#宛名書き#封筒表書き#理念書道家#社員教育#理念研修#高槻#書道#飾り将棋#家系図作成#ロゴ

有限会社 楠本書院
URL : kusumotoshoin.com
Instagram : https://www.instagram.com/kusumotofudefude.com_hiroko/?hl=ja
Facebook : https://www.facebook.com/hiroko.kusumoto.18/
Youtube : https://www.youtube.com/@user-on8tc9xh5j
  • 5月13(土)、14(日)に、第81期名人戦7番勝負第3局が高槻城公園芸術文化劇場で行われました。

将棋のまち、高槻の繁栄にお役に立てればと思い、将棋の駒を寄贈させて
頂きました。

大きさ約20cm(縦)、日本産ひのき材に墨書致しました。

雨天にもかかわらず、1500人余りの来場者で賑わいました。

#高槻#表彰状#のし袋#宛名書き#封筒表書き#理念書道家#社員教育#理念研修#筆文字#書道教室#筆耕#将棋#将棋のまち#将棋の駒#名人戦#名人戦七番勝負
  • 今月の一字は「顔」。

皆さん、どんな顔に見えますでしょうか?
書いていた時の気持ちとしては、今の自然の表情が出ればいいな-、と思って書きました。

若い頃は黙っていると、こわい、とよく言われました。真剣に話を聞いているつもりなのですが、見ている人はにらみつけているように感じるらしいです。

第一印象って大事ですよね。

モナリザとは言いませんが、なるべく自然のほほえみが出ればありがたいですね。

#表彰状#のし袋#宛名書き♯封筒表書き#理念書道家#社員教育#理念研修#高槻#書道
  • 有限会社楠本書院HPの実績紹介をUPしました!

日東イシダ株式会社様の経営理念を浄書させていただきました
⇓
「詳しくはプロフィール画面に記載のURLよりご覧ください」
https://kusumotoshoin.com/

#日東イシダ株式会社#経営#理念#浄書#筆#書#楠本書院#高槻#仙台#研修
  • 北ブロックの経営指針セミナー、最終稿が始まりました。熱気ムンムン充実のスタートです。
  • 桜満開の今、4月の街には新学期を迎える学生さんや嬉しそうな笑顔の子供たちが行き交い、心華やぐ季節になりました。

事業も新年度のスタートとなり、心新たに生まれ変わろうとする4月でもあります。

古来より、人は季節の象徴として桜の花に心を投影し、漢字に表してきました。

恵・・・恵のこころ

慈・・・慈しみのこころ

悠・・・ゆったりした心

優・・・やさしい心

思・・・思う心、思いやりの心

感・・・感じる心・・・他

いずれも情緒や情感の大切さを表す言葉です。

その中で、今月の一字は【志】を揮毫いたしました。

志とは、心の向うところであり、目指すところでもあります。

皆様お一人おひとりの幸せを願う思いを一筆に込めて書かせていただきました。
  • あけましておめでとうございます。

明るく生きる
人と生きる
自分らしく生きる
ありがとうに包まれて生きる

「生」の字の成り立ちは、土の中から新芽が伸び始め、新しい葉を付けていく姿を見て、古代の人が命につなげたロマンあふれる文字なのです。

当社も創業40周年、私自身75歳を迎えますが、新しい命を頂く思いで若葉の瑞々しい気持ちをもって、皆様のお役に立たせて頂きたいと思っています。

どうか、皆様にとりましても、この一年が幸い多く瑞々しく生命溢れる年でありますようお祈り申し上げます。
  • 今年の仕事納めに、漫画制作会社「画屋」様の経営理念を浄書、額装してお納めいたしました。
「画屋」様は企業のPRを漫画で制作することを得意としている会社です。
『漫画を書いて生きる』というシンプルかつ、奥深い言葉に代表の小川氏の生き様が表れています。
お打合せをする中で、お客様の役に立って生きたいとの思いが強いことを感じ、【生きる】という文字を、前面に出して書いてみました。
仕上がりをご覧になられ、「胸にドンと来ます。墨の手書きは迫力があって、励まされている気がします。」との有難いお言葉をいただきました。
社内には、静岡から小川さんを慕って来られた漫画家志望のアシスタントの方もおられ、将来は全国各地に「画屋」の拠点を広めたいと熱く夢を語られる小川さんの眼はイキイキと輝いていました。
力強く未来に生きる、(株)画屋様の繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  • しょう、はばたく。

大空に向かって羽を広げて自由に楽しそうに飛んでいる鳥をイメージしました。

文字の書き始め、鳥でいえば飛び立つ時から最後まで流れを切らさずに悠々と大らかに舞うように筆を揮いました。

師走の忙しい時ではありますが、皆様が益々大らかな気持ちで飛翔されることを祈りながら…。
  • たかつき産業フェスタに出展しました

 11月5日(土)高槻市の安満遺跡公園で開催されました『たかつき産業フェスタ2022』に出展いたしました。

お天気にも恵まれ、親子連れ中心にたくさんの方が足を運ばれ、当ブースにも100名もの方がお立ち寄りくださいました。

【お名前をきれいに書くポイントレッスン】を行いました。

名前というのは、一生その人を守るもので、皆さんの関心が高いなぁとつくづく思いました。

少しでもその人が輝くような書きかたが出来ればいいなと思った1日でした。

  
#書道#書道家#書道教室#習字#高槻#北摂#経営理念#経営理念研修#社員教育#表彰状#感謝状#のし袋#過去帖#宛名書き♯封筒表書き

有限会社楠本書院
代表取締役:楠本 廣子

お問い合わせ

会社名
お名前
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ項目
お問い合わせ内容