経営理念をで描く理念書道家®

経営理念philosophy

SPECIAL MOVIE

経営者1200人の理念成文化を支援

心を描き、
想いを伝播する。

経営者の勉強会にて
経営理念作成の講師を
自らも学ぶ身として
二十年以上歴任。
その受講者は延べ約千二百名。
理念の母として楠本を慕う
経営者は数知れない。

もっと見る

事業内容service

  • 経営理念浄書 経営理念浄書
  • 経営理念作成支援 経営理念作成支援
  • 社員様向け理念研修 社員様向け理念研修
  • 浄書サービス 浄書サービス 表彰状・名前うた・商品ロゴなど
  • 書道教室 書道教室
               

もっと見る

「字」の想いに
心を寄せて。blog & sns

日々、何気なく使っている漢字。
そのひとつひとつに、
成り立ち、いわれがあり、
人々の願い、希望、創意が
込められているのです。
時勢のこと、日々の生活から
感じている自身の想いを乗せて
一筆に仕立てているのが「今月の一字」。
どなたかの勇気や共感につながれば
とてもうれしいです。

楠本廣子

日々の書

blog

  • あけましておめでとうございます。

明るく生きる
人と生きる
自分らしく生きる
ありがとうに包まれて生きる

「生」の字の成り立ちは、土の中から新芽が伸び始め、新しい葉を付けていく姿を見て、古代の人が命につなげたロマンあふれる文字なのです。

当社も創業40周年、私自身75歳を迎えますが、新しい命を頂く思いで若葉の瑞々しい気持ちをもって、皆様のお役に立たせて頂きたいと思っています。

どうか、皆様にとりましても、この一年が幸い多く瑞々しく生命溢れる年でありますようお祈り申し上げます。
  • 今年の仕事納めに、漫画制作会社「画屋」様の経営理念を浄書、額装してお納めいたしました。
「画屋」様は企業のPRを漫画で制作することを得意としている会社です。
『漫画を書いて生きる』というシンプルかつ、奥深い言葉に代表の小川氏の生き様が表れています。
お打合せをする中で、お客様の役に立って生きたいとの思いが強いことを感じ、【生きる】という文字を、前面に出して書いてみました。
仕上がりをご覧になられ、「胸にドンと来ます。墨の手書きは迫力があって、励まされている気がします。」との有難いお言葉をいただきました。
社内には、静岡から小川さんを慕って来られた漫画家志望のアシスタントの方もおられ、将来は全国各地に「画屋」の拠点を広めたいと熱く夢を語られる小川さんの眼はイキイキと輝いていました。
力強く未来に生きる、(株)画屋様の繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  • しょう、はばたく。

大空に向かって羽を広げて自由に楽しそうに飛んでいる鳥をイメージしました。

文字の書き始め、鳥でいえば飛び立つ時から最後まで流れを切らさずに悠々と大らかに舞うように筆を揮いました。

師走の忙しい時ではありますが、皆様が益々大らかな気持ちで飛翔されることを祈りながら…。
  • たかつき産業フェスタに出展しました

 11月5日(土)高槻市の安満遺跡公園で開催されました『たかつき産業フェスタ2022』に出展いたしました。

お天気にも恵まれ、親子連れ中心にたくさんの方が足を運ばれ、当ブースにも100名もの方がお立ち寄りくださいました。

【お名前をきれいに書くポイントレッスン】を行いました。

名前というのは、一生その人を守るもので、皆さんの関心が高いなぁとつくづく思いました。

少しでもその人が輝くような書きかたが出来ればいいなと思った1日でした。

  
#書道#書道家#書道教室#習字#高槻#北摂#経営理念#経営理念研修#社員教育#表彰状#感謝状#のし袋#過去帖#宛名書き♯封筒表書き
  • 11月の声と共に肌寒く感じる日が多くなりました。
こんな時、温かいお茶を一服すると心が和みます。
ほっと一息・・・。気持ちも温かくなります。

夏の間はのどの渇きを潤すのに水をたくさん飲んでいました。
数ヶ月でこの変化!
季節の変化に合わせるように人の身体って出来ているんだなぁとつくづく感じる1日です。

ふと「北風と太陽」の逸話が頭に浮かびました。

皆さんも温かいお茶を飲んで、委縮している心と身体をほぐしてあげてください。

有限会社楠本書院
https://kusumotoshoin.com/

#書道#書道家#書道教室#習字#高槻#北摂#経営理念#経営理念研修#社員教育#表彰状#感謝状#のし袋#過去帖#宛名書き♯封筒表書き
  • 鳥取県の(株)アマル様の経営理念をご紹介します。

代表の嵐谷(佐伯)直子さんは広告代理店として独立し、現在は事業を広め、各企業への求人アドバイザーとして働きやすい職場づくりに情熱を注がれています。

「人々が笑顔で暮らせる社会」へとの目線はブレることなく理念に向かって一歩ずつ実践中です。

#書道#書道家#高槻#北摂#経営理念#アマル#求人アドバイザー#鳥取#笑顔で暮らせる社会
  • 明日、10月12日から2日間開催されます「大阪勧業展」に出展いたします。今年はマイドームおおさかにて開催されます。

10/12(水)は10:00~17:00、10/13(木)は9:30~16:00までとなっています。

事前登録または 名刺2枚ご持参のうえ、お越しください。
https://kangyo.osaka.cci.or.jp/

1階の【 J-23 】のブースにてお待ちしております。

有限会社 楠本書院
URL:https://kusumotoshoin.com

#大阪勧業展#マイドームおおさか#楠本書院#高槻#北摂#毛筆#書道#代筆#習字#経営理念#経営理念研修#社員研修#座右の銘#表彰状#感謝状#卒業証書#のし袋#命名書#封筒表書き#過去帳#書道家#書道教室
  • 秋の空、さわやかな風、夜が明けて昇る太陽。
昼の太陽は白くてまぶしいけれど、日が昇りたての太陽はオレンジ色で、暗かった周りの空も一面に色づき始める。
この自然の運行に美しさを感じない人は少ないでしょう。
昔をふり返って、生きることに苦しかった時は、季節の移ろいも目に入らなかった。
生きること、食べることに必死だった何年間。
今思えば懐かしい。人は生活にゆとりがないと、周りの事は目に入っても見ていないんだ。
大自然に包まれて、その中で生きている。その自然の法則のようなものに謙虚でありたいと思う。
10月。変化の時。
風も真夏の暑さとは違う。
コロナの猛威もワクチン等の対処をしながら、私達が慣れてきたのか、予防をしながらも世の中は動き出している。
今も、現実に日々の経営する中で、しんどいことはあっても、朝日が昇り、夜には月をめでる気持ちは健在だ。
その時間が元気を注入してくれている。心のゆとり、心の健康がつくづく大切だと感じている。
気持ちが動いて次に行動する。理念(想い)があって、その次に人は動く。
食べたいという気持ちが起こってから、人は箸を持ちお茶碗を持つ。その当たり前なこと、自然なことに大切なことが隠れているように思う。
自然(山や川、木や花・・・)は、神様が作った最高の美。文字は人間が作った最高の美。
人々の心を和ませ、元気づける。書が描きたいと今朝の朝陽に祈る。
#楠本書院#高槻#北摂#毛筆#書道#代筆#習字#経営理念#経営理念研修#社員研修#座右の銘#表彰状#感謝状#卒業証書#のし袋#命名書#封筒表書き#過去帳#書道家#書道教室#美しい
  • 今月の一字 【 風 】
毎朝の愛犬の散歩道、頬にあたる風に秋の気配を感じ、空を見上げると流れるようなすじ雲にも秋を見て、季節の移ろいを感じます。

この大きな自然界の中で、鳥も人間も虫も木も生かされて生きている・・・。
又、その中で鳥は鳥らしく大空を巡り、虫は虫らしく地を這い草を喰む。あるがままに無心に・・・と見えるが、視線を近づけて見ると、それぞれが生きるため、生き残るため、子孫につなぐために精いっぱい闘っている。

先日、同じ学びをしてきた仲間が逝った。
私との接触の頻度はともかく、余命何年の宣告を受けながら一切の延命治療を行わず、自然療法を貫いたその思いの深さと、芯の強さに驚嘆すると共に敬意、そして安らかな眠りを祈らずにはおられません。

翻って自分自身の姿を問うてみる。人は死して何を残すのか?
自らが善しとするその生き様しかないのではないか。と、
早朝の涼やかな風に乗って彼女の声が聞こえたような気がしました。     

【 生命即神 】・・・亡き人が一番大切にしていた言葉です。

#書道#書道家#書道教室#習字#高槻#北摂#経営理念#経営理念研修#社員教育#表彰状#感謝状#のし袋#過去帖#宛名書き♯封筒表書き
  • 子どもさんを対象に、高槻市の安満遺跡公園にて一日書道教室を開催しました。

参加は少数精鋭でしたが、中身の濃い時間を過ごしました。

最初にお手本なしで文字を書き、1時間でどのくらい文字が変わるかに挑戦しまして、書きあがりは色紙に一発書き!

そして色鉛筆で素敵なイラストを添えました。

とても楽しかった!という声を聞いて嬉しかったです。

安満遺跡公園もとってもいい公園でした。一度遊びに来てみて下さいね。

#表彰状 #のし袋 #宛名書き #封筒表書き #理念書道家 #社員教育 #理念研修 #安満遺跡公園 #夏休み #こども書道教室 #色紙 #課題 #イラスト #筆 #上達
               

有限会社楠本書院
代表取締役:楠本 廣子

〒569-0803
大阪府高槻市高槻町19-2みずきマンション203
TEL:072-683-2291/FAX:072-683-4620

お問い合わせ

会社名
お名前
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ項目
お問い合わせ内容