経営者の想いをで形にします®

経営理念philosophy

SPECIAL MOVIE

経営者1200人の理念成文化を支援

理念は力!

人は何のために働くのか?
を、問い続けて二十年余り・・・。
大切な人と一緒に今よりも幸せになる為。
と、思い至る。
それを言葉にして毛筆で書くことで魂が入り、
その書は見る人の心を打ち、
感動を呼び起こす。
頑張ろうという意欲を沸き起こす。
理念は力。生きる力の源。であると信じ、
今日もあなたの心に呼びかけます。

もっと見る

「字」の想いに
心を寄せて。blog & sns

日々、何気なく使っている漢字。
そのひとつひとつに、
成り立ち、いわれがあり、
人々の願い、希望、創意が
込められているのです。
時勢のこと、日々の生活から
感じている自身の想いを乗せて
一筆に仕立てているのが「今月の一字」。
どなたかの勇気や共感につながれば
とてもうれしいです。

楠本廣子

日々の書

blog

  • 今月の一字 【 節 】
4月は新学期、企業、団体では新年度のはじまりです

新しいスタートに向かうその時に、肝心なことは前年度のふり返り・・・
当社の場合は、2020年から4年間続いたコロナによる業績減少の状況からようやく抜け出せるようになりました。

とはいえ、基本姿勢というか、覚悟、その本気度を試されるのはこれから先もずっと変わることはありません。

ご縁があって出会えたことを大切に、コツコツと出来ることを一つずつやっていくしかないと思っていますし、あきらめない姿勢は「喜ばれよころべる幸せを創造」という理念を見据えているから・・・そして、お一人お一人の励ましや応援がガンバル原動力になっています。

新年度スタートの節目に、改めて感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • ご縁をいただいた各団体様に創作の四季額を作成いたしました

年に4回、季節に合わせた言葉と挿絵で大変ご好評いただいております

◎お客様の声・・・
「毎回、出来上がってくるのが楽しみです。部屋の中が一気に明るくなり、見る人も思わず立ち止まって見入っている姿が多いです。これからも、人の心を温かく また 元気づけるような作品を期待しています」

そのような嬉しいお言葉をいただきました

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室#四季額#春#額#筆#桜
  • 今月の一字 【 鶴 】 

先日、仕事で広島へ行ってきました。
無事納品も終わり、帰路、原爆資料館へ立ち寄りました。

何十年ぶりかで訪れましたが、広島の街並みのみならず、資料館やレストハウス等、立派な建物になっていて、今昔の感ひとしおでした。
平日にもかかわらず、国の内外や世代を問わず、たくさんの人が来られていました。
館の内部へ進むにつれて、話し声は徐々に聞こえなくなり、皆一様に沈痛な面持ちで重苦しくも厳粛な空気に包まれていました。

戦後80年、戦争を体験していない私ですが、当時の映像や写真、実際の焼け焦げた衣服等に、いつの間にか涙が流れていました。
鎮魂の祈りと平和への願いを込めた折り鶴に、思わず手を合わせた一日でした。

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室#広島#原爆ドーム
  • 今が大変なのに先の事なんか考えられないけど?

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • 新バージョンのご提案

巳年は変化。脱皮。
強い体質に支えられた本物の安定と、希望ある未来を見据え、今ある困難に打ち勝つ力強さと生命力を表現いたしました。サイズも大きくし、額は金をあしらったグリーンまたは白をお選びいただけます。

この機会に是非ともお手元にいかがでしょうか。

サイズ:色紙サイズ 27.4×24.2cm
価格:8,000円(額込み・税別)
送料:別途

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室#巳年#色紙#巳年額巳
  • 金運アップに巳年色紙を!!

【 巳年の運勢 】
巳は時とともに脱皮し、そして成長していきます。変わり続けて一歩進んで吉。
もちろん文字も絵も手描き。背景の黄金紙は金運を呼び込みます。運気上昇、大切な方へのプレゼントとしてもいかがでしょうか?

サイズ:外寸17×22cm
価格:5000円(税別)
送料:全国一律 600円

ご希望の方は、楠本書院までご連絡待ちしております。

Mail : kusumoto@fudefude.com
TEL : 072-683-2291

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室#干支色紙#金運#金運アップ
  • 今月の一字 出逢いの『逢』

「しんにょう」は未開の地を踏みしめた初めの一人の足跡が、次に来る人の目安になり、その一歩がまた次の出逢いへと繋がっていく様子とつながりの大切さを表しています。

いにしえの人達は、その意味を忘れまいと【一期一会】という言葉を残されました。

普段通りの日々が過ごせていることが当たり前すぎて、その大切さをつい忘れそうになる自分の自戒を込めて・・・

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
有限会社 楠本書院
URL : kusumotoshoin.com
  • 新年の一字【 初 】

「年の初めのめでたさや 老いも若きも華やかに 心浮き立つ日の出かな」

皆様 あけましておめでとうございます。
心新たまる1月。睦月ともいいます。これは、人と人が出逢い、睦みあう月という意味があるそうです。生きとし生けるもの全ての新しい魂、命が復活する季節です。

 十二支の中でも今年は巳年(みどし)復活の象徴です。
その云われは、蛇は脱皮をして新しく変化、成長する生きものです。変化しつつ、一つずつの積み重ねがやがて財運を招くとも云われています。

年の初めに皆様の幸運を祈って、十二支の色紙を販売しております。【ほのぼのバージョン】と、【イキイキバージョン】があります。
(お客様からのご要望で、ベトナムの干支バージョンも作成しましたので、ご覧ください)

運気アップにいかがでしょうか?
 色紙サイズ 12☓13.5cm
 1枚 2000円 (税別)
 12枚セット 2万円 (税別)
ご用命は楠本までご連絡お待ちしております。 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • あとひと月で新年を迎えますが、新年の準備は進んでおられますでしょうか?

新年を飾る縁起の良い「干支 飾り色紙」をご紹介いたします。

皆様のご幸運を願い、揮毫いたしました。筆文字、イラストともに、手書きのオリジナルとなっております。
ご自宅や職場に彩りを加えてみませんか?額に入れると和室にも洋室にも合います。
毎年、色紙を入れ替えて頂けるように、十二支ご用意しております。

<色紙サイズ・・・ 12×13.5cm>
 1枚  ・・・  2千円(税別)
 12枚セット・・ 2万円(税別)
 額 ・・・  1,200円(税別)別売りでご用意しております。
 送料 ・・・  日本国内に限り無料

楠本書院ホームページ お問い合わせページより(kusumotoshoin.com)までお申し込みお待ちしています。

寒くなりますが、お身体にご留意の上よい新年を迎えください。

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • 今月の一字 【 奉 】
 たてまつる 奉仕 人のために尽くす

” 自分が大事か、相手が大事か? ”
先日、高校生と話す機会があり、「いざという時に自分を優先する?それとも相手を優先する?」という話し合いをし、高校生の反応は半々でした。

私は、独立したての頃のイベントでの体験の話をしました。
当時、お金に困っていました。イベントで色紙に文字を書いて、1枚2000円で販売。私の中では、1枚でも多く売って売り上げを上げたいと思っていました。

目の前に1人の女性が立った時、来た!チャンス!、お金になるという思いを抱えながら、私は彼女と話し始めました。

「名前はなんていうの? 名前の文字にはいろんな意味があると思うよ。何か今、欲しいものとか、こうなったらいいなと思うことある?」などと、だんだん話していくうちに、彼女にとって、どの言葉が一番気持ちに響くのだろうか。私の意識は、そのことに集中していきました。

彼女が明るく前向きになってもらえるような言葉は...と探りながら彼女の想いを感じ取ろうと話をしました。
なんという文字を書いたかは覚えていませんが、書きあがった色紙を見て彼女の目から大粒の涙がこぼれました。はっとしました。私が毛筆で書いた言葉が彼女の心に響き、感動されたのです。私の書いた文字で泣いてくださった。もちろん彼女は喜んで、そして感謝の言葉を残して帰って行かれました。

これが、仕事の醍醐味ということか...と実感したはじめだったと思います。きっとこの色紙は、身近なところに飾ってもらえるだろう。そして、彼女の心を慰め、元気にしてくれるだろう。独立して仕事のやりがいを初めて感じたエピソードでした。

仕事の原点。
相手のため、世の中のためになるからこそ喜んでもらえて、それが報酬と感謝の言葉として自分に返ってくる。
そう思えば、相手が先。
そう思える自分の思い方、受け止め方が素晴らしいと思えば、自分が原点。さてさて...。

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室

有限会社楠本書院
代表取締役:楠本 廣子

お問い合わせ

会社名
お名前
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ項目
お問い合わせ内容