経営者の想いをで形にします®

経営理念philosophy

SPECIAL MOVIE

経営者1200人の理念成文化を支援

理念は力!

人は何のために働くのか?
を、問い続けて二十年余り・・・。
大切な人と一緒に今よりも幸せになる為。
と、思い至る。
それを言葉にして毛筆で書くことで魂が入り、
その書は見る人の心を打ち、
感動を呼び起こす。
頑張ろうという意欲を沸き起こす。
理念は力。生きる力の源。であると信じ、
今日もあなたの心に呼びかけます。

もっと見る

「字」の想いに
心を寄せて。blog & sns

日々、何気なく使っている漢字。
そのひとつひとつに、
成り立ち、いわれがあり、
人々の願い、希望、創意が
込められているのです。
時勢のこと、日々の生活から
感じている自身の想いを乗せて
一筆に仕立てているのが「今月の一字」。
どなたかの勇気や共感につながれば
とてもうれしいです。

楠本廣子

日々の書

blog

  • 今月の一字【因】
原因。因果(原因と結果)。因縁(もととつながり)…共通している意味は
ものごとのもとになるものを表す一字です。

今月は甲骨文で揮毫しました。甲骨文とは「亀甲獣骨文」の略で、その名の通り、
亀の腹甲や獣の骨に刻まれた、体系的な文字表現ができる中国最古の漢字です。

畑で言えば種まき。そのはじまりがあって、そのあと様々なかかわり(水・太陽・温度・風・手入れ等)があって芽が出て、結実した成果として花が咲きます。

その関わり方によって、どんな花が咲くのかの結果も変わってくるというものの見方があり、道理にかなっているように思います。

とすれば、今の私の身体(体重)をみれば基となる食生活が種や縁(かかわり方)になっていることも納得できるし自社の姿も又然り。

あなおそろしや…。
丸まった背中にものさしを入れられた気になりました。

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • 経営理念は誰が作るの?

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • 今までに作成いたしました、企業様の経営理念です。
今回は株式会社ハンナ様です。

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • ご縁をいただいた各団体様に創作の四季額をお納めしました。
文面、デザインはお任せで、今回は夏バージョン。
夏のさわやかなイメージです。
金魚が優雅に泳ぎ、花火が夜空にきらめく。
日本一の富士の山は人々の夢や希望のワクワクを表します。
このように四季折々季節感あふれる言葉とデザインでご提供させて頂き、大変ご好評をいただいております。

#夏のイメージ #金魚 #花火 #富士山 #楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室

有限会社 楠本書院
  • 今月の一字【波】
夏の波といえば、青い空に青い海。そこに広がる高く白い波が思い浮かびます。
まさにそれを想像するだけで元気になりませんか?

もっともそれ故の水難事故が増えることもあるので、注意はいりますが…。
プラス面とマイナス面を両方知り、やはり元気・活気に目を向けていきたいです。

二十四節気でいえば大暑の時は暑さ一段と厳しい頃ですが、こんな時こそ白い波が風を呼び、そのさわやかな風に涼やかにすくっと立つ。
自分の姿を想像してみませんか。

こんなことを書いているとそんなこと思ったら、よけい暑くなるわという声も聞こえてきましたが…。

#楠本書t院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • 【夏季休暇のお知らせ】

勝手ながら、当社の夏季休暇日は 8月9日(土)~8月17日(日)とさせていただきます。

※8月18日(月)から通常通りの営業となります。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

有限会社 楠本書院

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
有限会社 楠本書院
  • 経営理念がなくても儲かっている会社があるのは何故?

#楠本書院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室
  • 今までに作成いたしました、
企業様の経営理念です。
今回は株式会社アースクリーン様です。
  • 昨日、7月9日大坂わかそう、好評の内終了しました。お声をかけてくださった方、当ブースに足を運んでいただいた方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
  • 今月の一字【聞】

話を聞く、そこに心を向けて聞く。
まず、聞く姿勢の大切さを感じているこの頃…
はじめは相手の意図するところを聞こうとしているが、
いつの間にかこちらの話す方が、多くなっていることに気付いてハッとします。

元来の性格が、直線的で情熱家の私は気が付けば、相手よりも話し過ぎたなと思うことがあります。

年令のせいでせっかちになっているのかも?あせっているのか?
自問自答し反省…。
聞は、相手の音声を我が耳へ受け入れる。「聞こえる」の意味。
聴は、自分からきくこと。静かにじっくりときくの意味。
耳を傾けて十四の心できくの「聴」まではとても及びそうにありませんが。

#楠本書t院 #高槻 #北摂 #毛筆 #書道 #代筆 #習字 #経営理念 #経営理念研修 #社員研修 #座右の銘 #表彰状 #感謝状 #卒業証書 #のし袋 #命名書 #封筒表書き #過去帳 #書道家 #書道教室

有限会社 楠本書院

有限会社楠本書院
代表取締役:楠本 廣子

お問い合わせ

会社名
お名前
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ項目
お問い合わせ内容